そうだ、大学職員になろう 〜元銀行員が語る転職とかの話〜

銀行員から大学職員へ、サラッと転職した人のブログ。大学職員専用の転職ノウハウをつらつらと。

大学職員に求められるもの その3

 

f:id:bank2university:20171130202523p:plain

 

 大学職員に求められるもの その2 の続きです。

www.bank2university.com

大学職員に求められるもの その1では、

大学は今、

複雑化する社会に対応できる「即戦力人材」を育成することが求められており、

そのために大学職員のレベルアップが求められている

 

大学職員に求められるもの その2では、

これからの大学職員は、

決まった事項を効率的にさばき、手際よくこなすことだけでなく、

改革の意識が求められている。

 

…ということを書きました。

 

改革の意識を持っていることをアピールするためには、

どんな能力をアピールすればいいのか??

ズバリ挙げてみようと思います。

 

 

 

求められているチカラ①「企画立案力」

 

企画立案力

 

(なんとも大それた響き。)

 

というと、

何か大きなプロジェクトを新たに考えなければいけないのでは!?

と思ってしまいがちですが、そんなこともありません。

 

大学という組織は、一部の大規模大学を除けば、

まだまだアナログで無駄の多い仕事がたくさんあります。

 

そういった日々の業務の小さなプロセス改善に気づき、

解決策を考え、上司に伝えるだけでも

立派な「企画立案力」です。

 

こういった小さな改善から、新たなプロジェクトまで、

幅広く進めていくことができます!というアピールが有効なのです。

 


しかし、大学職員は現在の「処理」に慣れすぎているため、

変化を嫌う人が多いのも事実。

周りを納得させるような「分析」による根拠を示し、

それをうまく「説明」できる力があることをアピールできると良いです。

 

企画立案力とは、分析力×説明力といえるでしょう

 

 

求められているチカラ②「他者を巻き込む力」

 

何かを変えるとき、新しいことをするときは

他の部署や教員の協力が不可欠

 

上記の「企画立案力」をサポートする能力ですが、

大学では職員だけでなく教員(教授)も業務に関わってくるため、

民間企業よりもさらに「他者からの協力をイイ感じに得る力」が求められます。

 

(教員の中には法人経営に無頓着な方や、

一般的な社会経験が無い方もたくさんいらっしゃるので…)

 

普段から多くの人との関わりを意識して持つことや、

組織ならではの力関係を把握して行動することがすごく大事。

 

(誰々を押さえておくと上手く回る…ってこと良くありますよね。)

 

広く言えば「コミュニケーション能力」とかぶる部分が大きいかもしれません。

 

「部署・年齢・立場を超えて業務にあたったことがある」

というような経験談を通じて、

他者を巻き込む能力をアピールしていくと良いでしょう。

 

 

 

求められているチカラ③「新しい目線」

 

学校組織は、閉鎖的な部分があります。

営利企業でもないので、社会の流れに気づきにくいことも。

そんな中においては、民間企業からの転職組には

「民間出身者ならではの新しい目線」も期待されています。

 

転職したての時期は、

 

「前の職場ではこうしていたのになぁ…

こうするともっと上手くいきそうなのになぁ…」

 

ということを思っても、意識をしていないと

新しい目線は徐々に失われていくもの。

慣れてしまうものです。

 

面接を受ける際には、

郷に入っては郷に従いながらも、新しい目線を忘れることなくいたい

というテンションで臨むと好印象。

 

「大学職員に求められるもの」のまとめ

 

国や社会から、

「大学は、もっと質のいい学生を教育してよ」

という要請がある。

 

それに答えるべく、

大学職員に求められるものがより具体的になり、かつ大きくなっている。

 

今までの大学職員は、

効率的に仕事をさばき、手際よくこなす事務職員だった。

これからは、大学をより良く改革する意識、チャレンジ精神が求められる。

 

改革を進めるため、

「企画立案力」「他者を巻き込む力」

特に転職組には「新しい目線」が求められている。

 

 

…これを踏まえ、面接の準備をしてみるとスムーズです。

 

 

 

「大学職員に求められるもの」は以上です!